先週末から九州に行ってました。
まず向かったのは宮崎県諸塚村。この村は、九州で初めてFSC認証(森林認証)を取得した村です。
で、日曜に行なわれたのが『第3回 世界森林認証祭り -森の恵みの感謝祭-』。
名前はちょっといかつい?ですが、シイタケ、地鶏、シシ汁、山菜てんぷらなどのテントがあり、一方で諸塚村産住宅の相談会あり、ステージで生バンドあり、という、屋外の開放的なイベント。
ちなみに会場は森林組合の土場。普段は丸太を積み上げている場所がこんなに人でにぎわっているのはなんだか不思議な気分。
観光バスも5台くらい停まっていました。
で、なぜこのお祭りに参加したかというと、諸塚村と一緒に今後森づくりを進めていくからなんです。
諸塚村は熊本県小国町と並び、九州の自治体としては最初にJ-VERのプロジェクト承認を環境省より受けています。
今後は、間伐を進めた森が吸収するCO2量が、都市側のカーボンオフセットに活用することができます。
そのお披露目式の場でもありました。
村長とオフセットを進める宣言をさせていただきつつ、このイベントの排出量もオフセットしてしまう、というのも今回のイベントの狙いの一つ。
ということで駆けつけさせてもらったのですが、出番自体は昼過ぎに終わってしまいました (^^;)v
ということで、そのあとは山の幸を楽しみつつ、ひたすら昼間から芋焼酎を食らいました。
イベント終了後には、ブルーシートを広げて役場や森林組合の方と引き続き打ち上げ!
七輪で焼いたシシ肉が焼酎に合うので、調子に乗ってグイグイいきました。
おかげで夜には落ちてしまったわけですが。。。
ちなみにこの村内の醸造所が作っている焼酎に「園の露」というお酒があります。
http://www.iiosake.com/sononotuyu.html
個人的にこれが大好きなんですが、まず東京では手に入らない。
ということで数本買いだめしてしまいました (^^)
とにかく話は戻りますが、諸塚の森とつながるオフセットも手掛けていきたいデス。
水谷伸吉